続・現金主義からカード主義へ

シェアする

 皆様こんにちは、玄川静夢です。

 この間の記事でカード主義へと転身し、無事カードデビューを果たしたのですが、まだまだ私の知識は浅かったようなのです。

 私はネットと携帯をauにしておりまして、その支払い方法をクレジットカード払いに変更してもらうため、auショップへと行ったのです。

 知らない間に電気・ガスの自由化が進んでおり、auでも「auでんき」「関電ガス for au」などのサービスをやっているそうでして。切り替えたほうが色々と得になるようなので、その手続きもやってきました。

 そのときに店員さんから「ウォレットカードをお持ちでないようなので、作っておきますねー」と言われ、そういやそんなものもあったなーと思いつつ、家に帰って調べてみたら、コイツがメチャクチャ使えるカードだったのです。

au WALLETとは

 簡潔に説明すると「プリペイド式のクレジット決済型カード」でして、200円の使用でWALLETポイントが1ポイント付きます(還元率0.5%)。ネット・携帯・電気がauの場合、その料金に応じてもポイントが付きます。ネット・携帯は1000円で10ポイント(還元率1%)、電気は料金に応じて還元率が変動し、1~5%となります。

 チャージ方式をクレジットチャージにすることで、クレジットカードのポイントとau WALLETのポイントを手軽に二重取りできるという、超便利なカードです。Mastercardなので使えない場面が殆どないのも大きいです。

 調べてみたところ、JCBの楽天銀行カードはクレジットチャージ未対応なのですが、楽天でバーチャルプリペイドカード(Mastercard)をクレジットで購入し、そこからau WALLETにクレジットチャージすることで可能とのこと。その際の還元率は1.5%。セブンイレブンなどの一部加盟店では更に0.5%プラスされ、還元率2%となります(200円でWALLETが2ポイント)。

au WALLET+WAONかPontaでポイント3重取り

 さらに面白いことに、クレジットチャージしたau WALLETと、利用する店舗のポイントカードを組み合わせることでポイントの3重取りが可能となります。私が使う店舗ですと、イオンのWAON POINTカードと、Pontaカード(おさいふPonta)。

 それぞれポイント還元率が0.5%・1%のため、au WALLETとの組み合わせで2%・2.5%まで上昇します。年会費無しでこの還元率はすごい。

WAON POINTカードで水がタダに

 普段の買い物は基本的に近所のイオンで済ませているのですが、たまたま水の販売機が目に入ったので見てみることに。

 なんと、近所のイオンではWAON POINTカードを持っているだけで、純粋水(RO水)4L分がタダでもらえるそうです。しかも毎日。流石にポトルは有料ですが(2L用が129円)、きちんと洗浄すれば使いまわしが可能なので、かなりの節約になります。

 ひとり暮らしの場合は一日2~3Lあれば十分ですから、毎日来られるなら飲料水代は実質タダ。毎日2Lで75円のミネラルウォーターを買うのと比べると、月2500円程度の差が出てきます。ぶっちゃけポイントよりもこっちのほうが大きい。

よく買うお店で計算してみる

 試しに私がよく買い物をする店舗で、どの程度ポイントが付くのか計算してみました。

 手持ちのカードは以下の4枚。

・楽天銀行カード(JCB)
・au WALLETカード(楽天バーチャルプリペイド経由でチャージ)
・WAON POINTカード(ポイント兼水引換券)
・おさいふPontaカード(ポイント兼ゲオ会員カード)

楽天市場

 やはり楽天なだけあって、楽天カードが強い。買うものがすでに決まっている場合・高額商品などは基本的にここで買います。

 通常時1%+楽天(銀行)カード利用3%+楽天市場アプリ使用+1%
還元率5%

Amazon

 実はAmazonにもAmazonポイントというものがあるのですが、ごく一部の商品にしか付かないため割愛。楽天にめぼしい物がない時に利用。

 楽天銀行カード1%+au WALLETカード0.5%
還元率1.5%

イオン

 多分一番頻度が高いのがここ。コンビニより商品が安い上にWAONもある。あとセルフレジがあるのも嬉しい。

 楽天銀行カード1%+au WALLETカード0.5%+WAON POINTカード0.5%
還元率2%

コンビニエンスストア(セブンイレブン・ローソン・ローソン100)

 基本的にセブンかローソンしか近所にないです。夜勤なので夜中の買い物は必然的にコンビニになります。ローソン100には特にお世話になってます。

 ・セブンイレブン
楽天銀行カード1%+au WALLETカード1%
還元率2%

 ・ローソン、ローソン100
楽天銀行カード1%+au WALLETカード0.5%+おさいふPonta1%(Pontaカード提示)
還元率2.5%

ゲオ

 頻度は多くないのですが、CDレンタルで一気に借りたりするので以外に出費がかさんでます。

 楽天銀行カード1%+au WALLETカード0.5%+おさいふPonta1%(Pontaカード提示)
還元率2.5%

 ということで、Amazon以外だと最低還元率が2%となり、仮に食費・その他雑費で一ヶ月4万円を使用した場合、月に800ポイント貯まる計算となります。

公共料金系も計算してみる

 毎月必ず出ていくお金なので、できるだけ得をしたいところ。

 大阪市は健康保険のクレジットカード払いに対応していないらしく、また私が住んでいる賃貸マンション(家賃は水道費も込み)もクレジット非対応なので、この2つを除いて計算してみます。

ネット・携帯

 auひかりの利用料が約5000円、一ヶ月の携帯使用量を7000円と仮定します。

 (5000+7000)×0.01=120
千円単位で端数切り捨て、120ポイント(au WALLET)
支払いがクレジットカードなので更に120ポイント(楽天銀行カード)
 計240ポイント

電気代

 ひとり暮らしのため、一ヶ月3500円と仮定。

 3500×0.01=35
35ポイント(au WALLET)
支払いがクレジットカードなので更に35ポイント(楽天銀行カード)
 計70ポイント

ガス代

 ガス代はau WALLETで支払うとポイントが付くのですが、支払い方法を分散するとややこしくなるのでクレジットカード払いです。

 その代わりauでんきと併用しているので、毎月のガス代が3%割引となります。ポイントではないですが、この割引も計算に入れてみます。一ヶ月3000円と仮定。

3000-(3000×0.03)=2910円
2910×0.01=29
(3000×0.03)+29=119
 実質119ポイント

国民年金

 実は国民年金もクレジットカード払いに対応しています。審査に通ればクレジットカード分のポイントが毎月付くことになります。平成29年4月の改定率で、月払いで計算。

 16490×0.01=164
 計164ポイント

合計

 240+70+119+164=593
 合計593ポイント

 何もしなくても一ヶ月600ポイント近く貯まる計算となりました。これに雑費で貯まるポイントを足すと約1400ポイントとなります。ここまで来ると、かなり差が出てきますね。

 最後にWAON POINTカードによるRO水無料サービスも合わせて計算すると、
(1400+2500)×12=年間46800円相当
となり、年末のちょっとしたポーナス位の金額になります。

 カードについて勉強することがなければ、これだけ得をすることも知らずに過ごしていたでしょうね。

いやなところもあります

 いいことばっかり書いていますが、面倒なことも結構あります。

 一番気になるのはなぜかイオンの食品売り場でau WALLETを使うとサインが必要な点。他のクレジットやデビットは食品売り場ではサインレスなのに。Mastercardだけはサインレス契約していないとか、そんな感じなんでしょうか。

 あと個人的に、WALLETカード=主婦の人が使ってる、みたいなイメージがあって(笑)、なんとなく所帯臭い印象があります。見ただけで分かる色をしているというのもなんとも。

 まあカードデザインにこだわるなら、最初からアメックスとか契約しろよ、という話なのですが(笑)。