PR

実績紹介「ゆっくりバイナリー道場」

制作事例
スポンサーリンク

 今回は動画編集の制作事例として、動画編集を担当している「ゆっくりバイナリー道場」を紹介します。

 こちらはゆっくり霊夢・魔理沙が、ギャグを交えつつバイナリーオプションを紹介・解説していく、投資解説系Youtubeチャンネルです。チャンネル立ち上げは2022年末からですが、当初から動画編集のお手伝いをさせて貰っています。

 現在チャンネル登録者数が1.5万人と、投資系Youtubeチャンネルとしてはそこそこ大きな規模となっています。「バイナリーオプション」のジャンルに絞るなら上位と言っても良いかもしれませんね。

 ちなみに担当しているのは動画編集のみであり、動画のサムネイルは別の方が担当していますのでご注意を。

スポンサーリンク

ハイテンポ+ギャグの解説

 チャンネルの特色として「読み上げのテンポが非常に速い」ことと「ビジネス中心の解説系なのにギャグが多い」という点があります。これはクライアントの方が意図して作っている、このチャンネル独自のものです。

 投資系のチャンネルというと、基本的にはビジネス系チャンネルと同じく、必要な情報を淡々と解説していくスタイルが主流ですが「ゆっくりバイナリー道場」はあえてエンタメ方向に舵を切り「観るだけでも面白い」という動画に仕上げています。

 元々バイナリーオプション自体が「相場が現在より上がるか下がるか」という2択を選ぶ投資方法であり、その結果が出るのも非常に速いため、エンタメと相性が良いのもありますね。

解説内容はシンプル

 肝心の解説内容ですが、基本的に投資における根底の部分は一貫しており、非常にシンプルな内容と言えます。

 動画によって手法やアプローチの方法は異なりますが、最も重要な投資に対する考え方や運用スタイルは開設当初から殆ど変わっておらず、見た目に反してかなりストイックな運営と言えるでしょう。

 あくまでエンタメ動画としてなら、新しい手法や考え方を次々と紹介していけばインプレッションは稼いでいけますが、あえてそれをせず同じ手法をひたすら伝え続けるという、クライアントの方の強い意志を感じます。

 だからこそ多くの方に評価され、チャンネルがここまで大きくなったのかもしれません。

ハイローオーストラリアの終了

 さて「ゆっくりバイナリー道場」の動画内でも使用してきた「ハイローオーストラリア」というバイナリーオプションサービスが、2025年6月30日をもってサービス終了となります。

 「ハイローオーストラリア」の終了による本チャンネルへの影響もかなり大きく、最新の動画でも語られていますが、クライアントの方の意向により、今後はバイナリー以外の投資を続けていくそうです。

「ゆっくりバイナリー道場」が今後どうなるかは分かりませんが、チャンネル立ち上げ当初から動画編集として携わっている身としては、是非今後も何らかの活動を続けていって欲しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました