PR

ゆっくりムービーメーカーの動画編集依頼 受け付けを開始しました

活動報告
スポンサーリンク
スポンサーリンク

動画編集依頼ページを作りました

 ランサーズのパッケージ追加と同時に、当HPでもゆっくりムービーメーカーの動画編集依頼の受付を開始しました。

 普段からYMMばかり使用して動画編集をしているので、依頼もゆっくり解説など、よりエンタメ向けに特化しています。

 特に合成音声キャラクター・音声編集関係のオプションは、他の依頼募集よりも充実しているかと思います。普段からその界隈に入り浸っているおかげでしょうか……。

 

依頼料金の精査と設定

 依頼を受けるに当たり、料金やオプション設定に関しては大分悩みました。

 ランサーズの他の依頼募集では、かなり安価(20分動画で1万円とか)な募集も多数あります。それに対抗して価格で勝負すると単価がどんどん落ちていくため、制作のモチベーションにも関わってきます。

 現在私が受注しているゆっくり解説系の動画の場合、大体動画を1分作るのに1時間程度を要するため、単純に時給計算で設定しようかとも考えました。

 ただOPを作ったり、YMM以外のソフトを使ったりといった編集の手間によっても所要時間が変わって来ます。依頼によって同じテンプレートを使い回すこともあれば、毎回違うパターンで作ることもあったり……。

 普段からお世話になっている方であれば「じゃあ料金はこんな感じで」みたいな金額交渉もできますが、単発の依頼となるとそれもまた難しい。

 あとは特定のキャラクターを使いたい時に、そのキャラクターの立ち絵や音声ソフトが有料だった場合も結構厄介でして「ライセンス料はどっちが払うの?」とか「あなたが(ソフトを)持ってないんだから自腹で買って欲しい」みたいなヘンテコなトラブルになることも想像できます。

 

クオリティと単価のバランス

 とは言え、エンタメ向けの動画依頼を無駄に高単価にしてしまうと、それはそれで私が申し訳ない気持ちになります。

 当然ながら依頼者によっては「似たようなものでいいからバンバン作ってほしい」みたいな叩き売り上等な要望などもあるわけで。

 色々考えた結果、私の依頼に関しては「高すぎず安すぎず、でもクオリティは他より高め」な、いい感じのバランスにしたいなーと。

 そんなわけで、基本的な編集は1分あたり1000円、それ以外は全部オプション化することにしました。

 前述の通り、大体動画尺1分につき1時間程度かかるので、アルバイトの最低時給と同じか少し少ないくらいの価格設定になります。オプション無しの単純な動画なら、まあこのくらいが最低ラインなのかな、と。

 今後実際に依頼をこなした際の要領や、日本の最低時給や物価の上昇に合わせて、金額は変動していくと思います。

 

制作動画に関して

 ご依頼いただいた動画に関しては、可能な限り当HPで制作事例として紹介させて頂く予定です。

 依頼ページにも記載している通り、ゆっくり解説以外の趣味動画や、実写撮影の動画などにも対応しているので、お気軽に相談いただければと思います。

 

 まあサムネイルや依頼用の解説動画、料金表を作ったりで既に満身創痍なのですが(笑)。

 というわけで、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました